前橋市上大屋町の稲荷塚古墳。

稲荷塚古墳は直径約25mの円墳で、墳丘のまわりに周堀が巡らされていると考えられるので、それを含めると30mを超える規模と推定されている。埋葬施設など内部は未調査だが、横穴式石室と考えらる。


墳丘上に稲荷神社が祀られているので稲荷塚古墳の名称として残っているが、一の鳥居(扁額)は「牛頭天王宮」。いわゆる天王社(八坂神社)。


二の鳥居は「稲荷大明神」。稲荷神社である。


墳丘上のお社は稲荷神社。

稲荷社の横に石宮がある。これが天王社(八坂神社)かな。
稲荷塚古墳は大胡町25号墳とされているもの。旧大胡町には多くの古墳が確認されていたが、現在ではその形をとどめているものは稲荷塚古墳の他は、堀越古墳くらいになってしまっている。(堀越古墳は「前橋市堀越町・堀越古墳」参照)