2013年も、もう残すところわずかになった。
今年も色んなところに行ってきた。ざっくり数えたら162ヶ所。神社仏閣、遺跡・史跡・古墳、博物館・資料館などなど。
ということで、今年も良かったところ、残念だったところを個人的偏見で発表する。
まずは、ベスト5から。
5位 山王廃寺跡(前橋市)
塔芯礎、石製鴟尾、根巻石がすばらしい!
4位 水上温泉ふれあい交流館(みなかみ町)
アントニオ猪木コレクションに元気をもらった!(ただし、企画展の評価であり、交流館の評価ではない)
3位 大隅俊平美術館(太田市)
日本刀(刀剣)の美しさに驚嘆・感激!
2位 群馬県埋蔵文化財調査センター(渋川市)
甲(よろい)を着た古墳人を見られて興奮した!(ただし、埋蔵文化財調査センター自体の評価ではない)
1位 草津白根山・湯釜(草津町)
神秘的なエメラルドグリーンの火口湖に疲れも忘れた!
つづいてワースト5。
5位 黒井峯遺跡(渋川市)
埋め戻されてただの野っ原。早く遺跡公園にしてほしい。
4位 八ッ場ダム広報センター・やんば館(長野原町)
ただのムダ。しかも八ッ場ダムが完成すると水没。さらにムダ。(現在、展示施設は道の駅「八ッ場ふるさと館」内へ移転)
3位 光徳寺(高崎市)
行った目的の旧威徳寺の内陣がよく見えず。
2位 善龍寺(桐生市)
龍門の滝がセコ過ぎ。
1位 岩宿博物館(みどり市)
興味もないのに行ったオレがバカだった・・・。
あくまで、オレの個人的な主観に基づく見解なので、そのへん誤解なきようお願いします。
ということで、来年も「上州まったり紀行」をご期待ください。
コメント