前橋市西大室町の荒砥富士山古墳。
荒砥富士山古墳直径36m、高さ4mほどの円墳で、7世紀末ごろの築造。4段に築かれており、周囲には幅5mから6m、深さ0.5mの堀が確認されている。 この堀を含めた直径は46mとなり、古墳時代末期としては大型の古墳である。各段の斜面の部分には石がふかれていると言うが、季節がら草木でよく分からず。
石室は横穴式で、南に入り口があり、羨道は幅1.1m、玄室は長さ3.6m、幅2.1m、長さ2.4mで安山岩が使われている。入り口の天井石は露出しているが、石室は埋め戻されている。鉄鏃や銅鋺、土師器、須恵器などが出土している。
墳丘部にあった石。何か書いてあるようだが、よく分からず。何か祀ってあった残骸かも。
以前も思ったんだけど、古墳を見に行くのは冬がいいね。この時期だと草木が生い茂っていて、形もよく分からない。
コメント