吾妻郡中之条町伊勢町の宝満山林昌寺。
ここには小渕元首相が眠っている。

文安年間(1444~1449年)に長馨和尚の創建と伝わる。一時荒廃したが、戦国時代に真田幸隆の弟・矢沢薩摩守頼綱によって再興、寛永16年(1639年)に現在地に移っている。
山門は元文年間(1736~41年)に建立され、三間一戸、八脚楼門、入母屋、金属板葺き、2層目には高欄を廻している。


沼田真田氏より六文銭(六連銭)の寺紋の使用を許されている。本堂には寺を再興した矢沢頼綱の法名の位牌がある。頼綱の法名は「林昌寺殿来叟良泉大居士」。


小渕恵三元首相の墓。
平成10年(1998年)に総理大臣に就任、スタート時は内閣支持率も低かったが、公明党との連立で政権基盤が安定し、長期政権も視野に入った平成12年(2000年)、脳梗塞に倒れる。首相臨時代理の青木幹雄により、小渕内閣は総辞職となった。(まあ、この件に関しては、いろいろあるけどね。)
小渕元首相が何の成果を残したかといわれると、あんまり思いつかないけど。ブッチホンや株上がれのパフォーマンス??

でも、竹下内閣官房長官時の「新しい元号は平成です」と新元号を掲げた姿はよく覚えている。
小渕元首相は平成12年(2000年)5月14日に亡くなったんだけど、ちょうどオレは韓国出張中で、この訃報をソウルのホテルで知った。
享年62歳。若すぎだね。
コメント