吾妻郡中之条町中之条町の白井屋。

白井屋(山崎家)は格子戸や「旅人宿」の看板のある建物。
この辺りは、明治20年代(1887年~)に官庁街となったことから、吾妻郡中から多くの人が訪れるようになり、旅館も足りないということで、明治25年(1892年)頃に居宅を利用して旅館を開業した。


間口7間、奥行5間半、切妻造りの木造2階建てで、2階に客室が6室、1階には玄関・帳場・居宅も含め5室ある。2階はせがい造りで客間の手摺が前に張り出していて、障子窓が当時のまま外部に晒されている。
戦後も衣類などの行商人や富山の薬屋などが利用していたが、時代の変化とともに利用客が減り、昭和54年(1979年)に廃業している。(現在は、会計事務所になっているようだ。)
格子戸や「旅人宿」の看板などは、明治の宿屋の姿をよくとどめている。
コメント