藤岡市浄法寺の大龍山永源寺。

永源寺は文明7年(1475年)一州正伊禅師の開山。


武田氏が西上州攻略後、甲州御嶽から当地へ移っている。
何で永源寺に行ったかというと、池泉式鑑賞庭園があるから。池泉式鑑賞庭園ってのは、書院など室内から見て楽しむように造られた池泉庭園。障子など建具を全面 に開く枠取りの庭は、障壁画のような大画面の立体絵画のような佇まいという。
永源寺の庭園は、山畔を利用した上下2段構成の庭園で、県内でも数少ない存在で、江戸時代初期の作庭と推定されている。



本堂裏に庭園はあったけど・・・。
あれっ? 雑草が生い茂り、とても庭園と呼べるようなしろものではない。確かに雰囲気はあるんだけど、うぅ~ん。
たまたま手入れ前の状態だったのか定かではないが、残念な庭園だった。
コメント