安中市安中の熊野神社。



創建は永禄2年(1559年)、安中忠政が城を築く際、城の鬼門除けとして熊野三社を勧請したのが始まり。


本殿は切妻作り 妻入り桁行三間、梁間二間の大きさで前面に千鳥破風をつけ、向拝に流れ屋根をつけた春日造りに似た造り。

狩野永秀知信筆の絵馬。文久元年(1861年)の作。狩野永秀知信は、絵師としての最高位である法眼を授与されている。


境内にある樹齢1000年と伝わる大ケヤキ。落雷により樹身3分の2が崩れ落ち、残る3分の1も傾いてしまい、鉄柱で支えている。
碓氷峠の方まで安中市になったので、群馬-長野県境にまたがる熊野神社も、安中・熊野神社だけど、これは市内の熊野神社なので、お間違えないように。
コメント