前橋市下石倉町の菅原神社。

下石倉菅原神社 (1)
下石倉菅原神社 (2)
下石倉菅原神社の創建は不詳。元は元総社の天神地区にあったものを当地に移したといわれる。また他説では、武田信玄が厩橋城を攻略するために石倉城を再築した際に、守護神として勧請したともいわれる。(「前橋市石倉町・石倉城址の碑」参照)

下石倉菅原神社 (3)
社殿前は松並木(ちょっと少ないが)のようになっている。以前は鳥居から続いていたのではないだろうか。

下石倉菅原神社 (4)
社殿前の灯籠は大正13年(1924年)と同14年(1925年)の奉納。

下石倉菅原神社 (5)
狛犬は昭和3年(1928年)の奉納。

下石倉菅原神社 (6)
下石倉菅原神社 (7)
下石倉菅原神社 (8)
社殿は明治20年(1887年)に火災で焼失したため、翌年に紅雲分村(現、紅雲町)にあった赤城神社の社殿を買い受けたもの。

これは旧制前橋中(現在の前橋高、当時は群馬中央病院のところにあった)拡張のため、前橋藩主・松平大和守が創建した赤城神社が大洞赤城神社(赤城山)に合併されることになったため。

下石倉菅原神社 (9)
下石倉菅原神社 (10)
二十二夜講関係かな。如意輪観音塔には文政7年(1824年)の銘が読み取れた。

境内には梅の木も多く、春先にはほのかな香りと各種合格の吉報を届けることだろう。