伊勢崎市下触町の観音山万徳寺。
石山観音として有名。

石山観音 (1)
石山観音 (4)
万徳寺延暦3年(784年)に通尊法師が庵を建立したのが始まりとされる。山門は安永4年(1776年)の建立で、切妻、瓦葺、八脚、三間一戸。

石山観音 (2)
石山観音 (3)
石山観音は馬の信仰で知られ、人々が馬を連れて参拝し鰐口を鳴らして馬の無病息災を祈った。大鰐口は天明7年(1787年)鋳造。直径192.5cmで国内最大級の鰐口である。

石山観音 (5)
石山観音 (6)
本堂裏には赤城山の大規模崩壊で生じた岩屑なだれで形成されたと考えられる巨石群がある。この巨石群が石山観音の語源と考えられるが、この石山にまつわる伝承などは特に聞かれない。

赤城山からの流出物が小丘陵を形成、その頂上部の巨石群が信仰の対象となっていた思われる。ちなみに、赤城山の大規模崩落は約13万年前の出来事である。

前橋の産泰神社にも巨石群がある。石山観音からそう遠くない。
(「前橋市下大屋町・産泰神社」参照)