桐生市宮本町の桐生が岡動物園。

桐生が岡動物園は、1953年(昭和28年)の開園で、今年開園60年。入場料はなんと無料。桐生市が運営しており、県内唯一の公立動物園。
オレの定義では、ライオン、キリン、ゾウがいることが動物園としての必須事項(けっこう緩い定義)。さて、どんなもんかな?
おっ!いましたいました。


ライオンは雄雌各1頭ずつ。この日はちょっと暑かったので、ライオンも日陰から動かず、写真撮りづらかったけど。ちなみに名前は雄がユウ、雌がアイ。

ゾウのイズミ。推定57歳という高齢。「どうぶつ総選挙」で、昨年、今年と2連覇!やっぱりゾウは人気者だよね。

キリンは3頭いた。雄のコタロウ、雌のキサラギとキリカ。写真がどれかは分からない。今年の「どうぶつ総選挙」2位!








ペンギン、ニホンザル、クモザル、シカ、クジャク、七面鳥、リスザル、マントヒヒ。

園内には、小さい水族館もあった。


目を見張るようなものはいなかったが、定番のワニとピラニア。
無料なんていうと、たいした動物もいない小さな動物園かと思ったが、園内は確かに広くはないけど、意外に立派な動物園だった。なんと111種類もの動物が飼育されているというから驚きだ。
コメント