高崎市石原町の山徳記念館。
前回の徳明園内にあり、山田徳蔵氏のコレクションを展示している。


山田徳蔵氏のコレクションの中に、近代漫画の新時代を開いた、北沢楽天の作品が多数含まれていたことから、記念館を開設することになったらしい。


田河水泡の「のらくろ」関係が、多数展示されていた。


手塚治虫、石ノ森章太郎、長谷川町子、小島功、ちばてつや、田中正雄の色紙もあった。でも、これも田河水泡へ贈っているような感じ。
北沢楽天はどこに・・・・・。
北沢楽天の資料もあったんだろうけど、オレの知ってるのらくろや、有名漫画家の方に目がいってしまったのかも・・・・・。
ちなみに、北沢楽天は現代的な意味での、「漫画」という用語の最初の使用者である。「楽天全集」は、幼少期の手塚治虫に影響を与えたことで、有名である。
コメント