太田市東今泉町の祥寿山曹源寺。
新田氏の祖・新田義重が京から迎えた養姫・祥寿姫の菩提を弔うため、文治3年(1187年)に開基したと伝えられている。祥寿姫は悪源太・源義平の正室になり、義平の首を持ち帰ったという姫。(「源義平の墓・義平山清泉寺」参照。)
2体の仁王像は、ちょっと微妙な雰囲気。いまいち精悍さがなく、素人目には・・・。まあ、逆にこれが柔和でいいという人もいるかも。
江戸時代に本堂が火災にあい、その後観音堂が造られ本堂としている。観音堂はさざえ堂と呼ばれ、寛政5年(1793年)に建立されている。
現在埼玉県児玉町の成身院と福島県会津若松市の旧正宗寺と合わせて、日本三さざえ堂と言われているが、曹源寺のさざえ堂が最大だとか。
ここは先代の住職が植えたという、アジサイが有名。アジサイ寺とも言われている。季節外れもいいとこなので、人もいなくのんびり見学できた。さざえ堂内部の拝観は有料なので、入ってないけど。
コメント