高崎市保渡田町の土屋文明記念文学館。

県立土屋文明記念文学館HPより


アララギは、日本を代表する短歌結社誌。土屋文明は昭和5年(1930年)斎藤茂吉からアララギの編集発行人を引き継ぎ、アララギ派の指導的存在となる。平成2年(1990年)100歳でなくなるまで、文化功労者、文化勲章等、受章している。
記念館の中には書斎が復元されていたり、万葉集とかいろんな歌集が展示されていて、趣は非常にあるのだが、いかんせんこちらの知識不足・興味不足から重苦しく感じてしまった。


記念館の庭(?)はちょっと憩いの場っぽくなっていて、その中に文明の歌碑が建っている。
申し訳ないけど、あんまり歌とか文学には興味がなく、良く分かんなかった、と言うのが本音。
コメント