前橋市千代田町一丁目の稲荷神社。

前回の神明宮と同じ境内にあり(特に境はなし)、神明宮の境内社なのか、神明宮の外宮なのか?
神明宮のご祭神は天照皇大神なので、伊勢神宮の内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)のような関係と考えればいいのかも。



本殿には各種彫刻が施され、意外(失礼!)に立派な本殿である。

境内社として「嬬恋稲荷神社」が祀られていた。
大正3年(1914年)に浅間山の焼石を買い求め、築山したうえで嬬恋稲荷を奥の宮として勧請したという。
神明宮と同じ境内にあるので同じ感想になってしまうが、前橋の街中にあるが、意外と静かで落ち着いた雰囲気である。
コメント