富岡市藤木の西小野神社。


西小野神社の由緒は不明。鳥居は平成3年(1991年)の建立。


石段を登り、さらに一段高いところに、こぢんまりとした社殿が建っている。扁額は「白山」。

本殿前の箱(?)にも「白山大権現」の文字が見える。
大正6年(1917年)刊行の「北甘楽郡郷土誌」の小野村の項に白山神社の名が見られ、「大字藤木村字小浜にあり菊理姫命を祀る」と記載されている。
以上から推察するに、年代不明だが加賀国の白山比咩神社の分霊(菊理姫命、白山比咩神と同一神とされる)を勧請し、白山神社として創建。明治以降、村内の他社を合祀した際に、西小野神社と改称ってところかな。
コメント