April 21, 2019 罔象女神を祀る -水宮神社- 藤岡市岡之郷の水宮神社。 水宮神社は延宝7年(1679年)の創建。ご祭神は罔象女神(みつはのめのかみ)。水の神(水神)である。ご神体として「白蛇の骨格」を秘蔵する。 手水舎の水は、御荷鉾山系の流水を地下40mから汲み上げているらしい。 社殿は昭和53年(1978年)の新築。拝殿前の灯籠は昭和58年(1983年)の奉納。 境内社の稲荷神社。 境内の大ケヤキは、樹高30m、胸高周囲7.5m、根回り20.6mで、樹齢は約700年以上と推定される。神社創建以前から、地域の崇敬を受けてきたのだろう。 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント