March 17, 2019 東吾妻町萩生・浅間神社 吾妻郡東吾妻町萩生の浅間神社。 萩生浅間神社は長享2年(1488年)富士山より勧請。上野国神名帳に記載されている「従三位 浅間明神」に比定されている。 拝殿は権現造り。近年改築(修復)されているようだ。 繭玉が奉納されていた。日付は昭和37年(1962年)。 輝神征四海と記された石塔。何だろう? 東吾妻町の神社の多くは山麓にあり、巨樹が林立しており、鎮守の森といった雰囲気・趣きを漂わせている。 萩生浅間神社の春・秋の例祭には獅子舞と雅楽が奉納される。 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント