渋川市中村の早尾神社。

中村早尾神社 (1)
中村早尾神社 (2)
中村早尾神社の創建は不詳だが、上野国神名帳に記載の「家尾明神」とされる古社である。「家尾」が「早尾」に訛ったといわれる。これは前回紹介した半田早尾神社と同様(「渋川市半田・早尾神社」参照)。どちらが本社だろう?

また伝承によると、豊城入彦命が当地を治めた際、上村・中村・下村と名付け中村の地に自ら勧請したともいわれる。豊城入彦命は第10代・崇神天皇の皇子で、東国を平定し上毛野氏の始祖とされている。

その他にも、創建は白鳳3年(674年)との伝承もある。この白鳳という年号は私年号(日本書紀に出てこない年号)。

中村早尾神社 (3)
中村早尾神社 (4)
中村早尾神社 (5)
社殿は平成20年(2008年)の改築。正徳3年(1713年)に「奉再興遷宮正一位早尾大明神」の祈祷札が現存しているので、このとき再建されているようだ。

中村早尾神社 (6)
中村早尾神社 (7)
ご神木の大ケヤキは根元周り11m、目通り7.3m、高さ19m。以前はもっと高かったが、幹の空洞化が進み危険になったので平成8年(1996年)に、9mのところから伐採し治療を行っている。樹齢は600年とも1000年ともいわれる。実はこのケヤキは2代目で、初代は枯れてしまい切り倒されている。なお、初代は豊城入彦命が当社を勧請した際に、手植えしたとの伝承がある。

社宝として武田信玄が白井城攻略の際に奉納したという備前光忠作(とされる)刀一口が残されている(実際に白井城攻略にあたったのは真田氏)。