February 08, 2019 渋川市・辰巳稲荷神社 渋川市渋川(辰巳町)の辰巳稲荷神社。 辰巳稲荷神社は明治27年(1894年)に、羽鳥安五郎氏が屋敷神様として京都伏見稲荷の分霊を勧請。大正15年(1926年)に旧渋川町東南部の鎮守として公衆化。 社殿は大正15年の建立。昭和42年(1967年)に現在地の遷座。昭和54年(1974年)に改修されている。 社殿前の石碑は大正10年(1921年)に羽鳥家で建立した屋敷神様当時のもの。 渋川駅近くの一角にあるので境内含め広くはないが(と言うか非常に狭い)、地域の方々に崇敬されている。 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント