富岡市妙義町菅原の女神像碑と十一面観音菩薩碑。

女神像碑 (1)
女神像碑 (2)
女神像碑は高さ77cm、幅31cmの自然石に、線刻で女性の合掌像が刻まれている。裏面に永徳2年(1382年)の銘がある。ちなみに、永徳は南北朝期の北朝の年号。現在でも女性像がはっきり見て取れるが、この女性が何を表しているかは不明。

十一面観音菩薩碑 (1)
十一面観音菩薩碑 (2)
十一面観音菩薩碑は高さ117cm、幅40cmの自然石に、線刻で十一面観音が刻まれている。残念ながら逆光だったことと苔が多数付いていることなどから、線が見える程度で像容は分からず。

女神像と十一面観音像があるのは菅原の波己曽神社跡地。妙義山麓には「七波己曽」と呼ばれる7社の波己曽神社があったが、ここはそのひとつ。有名なのは元波己曽神社の妙義神社。その他、現在も波己曽神社として残っているのは1社のみで、他に合祀されたりしている。3社は場所も不明のようである。