April 19, 2018 甘楽町轟・厳島神社 甘楽郡甘楽町轟の厳島神社。 厳島神社は元和年間(1615~24年)に、安芸国(広島)厳島神社の分霊を勧請し創建したと伝わる。年代的に勧請者は織田信良(信雄4男)か。 明治42年(1909年)に小幡赤城神社に合祀されたが、昭和24年(1949年)に分祀・再建されている。 本殿覆屋は比較的新しいので、近年の再建もしくは大改修と思う。 轟地区には神楽獅子舞が伝わっており、厳島神社の例祭で奉納されている。 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 2. Tigerdream November 17, 2020 00:37 >>1 ぐんまちゃんさん 甘楽弁については詳しくないですが、「のす」とか「ふんごくる」あたりですかね。甘楽町は小幡郷の町並みや楽山園など、いろいろ見所がありますので是非訪れてください。 1. ぐんまちゃん November 16, 2020 17:32 甘楽弁の地域ですね。一度訪れてみたいと思います。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
甘楽弁については詳しくないですが、「のす」とか「ふんごくる」あたりですかね。甘楽町は小幡郷の町並みや楽山園など、いろいろ見所がありますので是非訪れてください。