前橋市青梨子町の神明山正法寺。


正法寺の由緒は不明。

一石に六地蔵が彫られている。

三体薬師。正法寺の近郷に別々に祀られていた3体の薬師如来を、平成12年(2000年)に移したもの。

文明18年(1486年)銘のある六地蔵石幢。輪廻車の穴があるものとしては前橋市最古である。群馬県内でみても3番目に古い。付いている車は後付けと思う。ちなみに、県内最古は高崎市下滝町・慈眼寺の文明3年(1471年)。


塔身には檀陀、宝印、宝珠、持地、除蓋障、日光の6地蔵が配置されている。新しい塔身に地蔵像だけ埋め込む補修をしたのかな?
コメント