安中市下磯部の磯部神社。


磯部神社は鷺宮村の上諏訪神社が、慶長元年(1596年)に当地に遷座したのが始まり。そのため主祭神は建御名方命。


その後、数々の神社を合祀し、明治14年(1881年)に磯部神社と改称している。


拝殿は入母屋造り、本殿は流造り(と言っても見えないが)。

神饌舎? かなぁ。
享保8年(1723年)銘の灯籠は、大野九郎兵衛(赤穂事件時の赤穂藩家老)と目される「林遊謙」奉納といわれる(社殿前の灯籠かは不明)。
大野九郎兵衛と目される林遊謙に関しては下記参照。
(「伝赤穂藩士・大野九郎兵衛の墓 -松岸寺-」)
コメント