前橋市粕川町月田の壇塚古墳。
壇塚古墳は二段に構築された円墳で、周囲を含めた直径は約40m、墳丘は直径25m、高さ4m。6世紀後半の築造と推定される。
墳丘全面が人頭大の河原石を用いた葺石で覆われ、周堀は墳丘からやや離れて検出し、石室前に「渡り」を設けていた。
石室は粕川系の安山岩の自然石を用いており、乱石積み片袖型横穴式石室。全長7.42m、最大幅2.05m、高さ1.9m。
石室開口部は、埋没防止のため土嚢が積んであるが、埋没しそうな雰囲気。石室内を覗いて見たら、崩落防止の鉄柱が見えた。(写真には写らなかったけど)
遺物は石室入口部から人物、馬、器材などの埴輪類、石室内から直刀三振、小刀二振、刀子、鉄鏃、耳環、玉類などが出土している。また、墳丘部からは家型埴輪や器材埴輪も出土している。
コメント