安中市松井田町五料の夜泣き地蔵。

旧中山道沿いに建っているお地蔵さん。このお地蔵さんには逸話があり、夜泣き地蔵と呼ばれている。(写真1番右)
ある日、荷を運んでいた馬子が荷物のバランスを取るため、落ちていたお地蔵さんの首を荷に積み、深谷(埼玉県)まで行ったところで首を捨ててしまった。すると、夜な夜な「五料恋しや」と泣く声が聞こえるようになったので、首を五料まで戻してお地蔵さんに乗せたという。
この物語は「日本昔話」で「五料の地蔵さん」として放送されている。その際は、首だけ持っていったのではなく、お地蔵さんそのものを持っていったことになっている。主に子どもが観る番組なので、首というのはダイレクトすぎるので配慮したってことだね。


夜泣き地蔵の足下には、とれた首が置かれている。これが持っていかれた首なのか不明(お地蔵さんに首はあるので)だが、ちょっと怖い光景である。
コメント