桐生市相生町3丁目の八坂神社。

相生八坂神社 (1)
相生八坂神社 (2)
相生八坂神社は寛永4年(1627年)の創建と伝わる。文政2年(1819年)に火災で焼失したが、文政6年(1823年)に現在地へ再建・遷座している。

相生八坂神社 (3)
相生八坂神社 (4)
相生八坂神社 (5)
社殿は一段高くなっている。石垣で盛られているが、元々は古墳なのかな?

天王宿ってのは、明治22年(1889年)に相生村として発足した旧村(他は如来堂村、下新田村、蕪町村、天沼新田村)で、現在の桐生市相生町3丁目区域に相当する。

八坂神社が旧天王宿村の地名の由来だと考えられる。ちなみに、現在の相生町の由来は「相生の松」から。(「桐生市相生町・相生の松」参照)