2015年も、もう残すところわずかになった。

恒例(?)の「上州まったり紀行Award(アワード)」を発表し、1年を締めくくりたいと思う。ということで、今年も良かったところ、残念だったところを個人的偏見で発表する。

まずは、ベスト5から。
5位 荒船風穴(下仁田町)
見事、世界遺産に登録されたのでご祝儀です(笑)。

4位 菅原神社(富岡市妙義町)
拝殿の千鳥破風の鬼面彫刻が珍しかった。

3位 後閑城址(安中市)
自然の地形を利用した素晴らしい山城。依田氏、後閑氏という弱小領主が築城・保持していたことも驚きだ。

2位 白山神社(高崎市)
萌え系絵馬が気に入った。2016年の初詣候補地!

1位 群馬県護国神社(高崎市)
明治維新以来の英霊をお祀りするに相応しい、荘厳なお社である。

つづいてワースト5。
5位 八幡原A号及びB号石槨(高崎市)
枯草で覆われ、何も見えなかった・・・。

4位 旧松井田町役場(安中市松井田町)
耐震強度上の問題があるとはいえ、中に入れてもらえなかった。職員はそこで仕事してるのに・・・。

3位 大聖護国寺(高崎市)
上野国一社・八幡八幡宮の元別当寺とは思えないほど、ひなびてしまっている。

2位 浦野神村の墓(玉村町)
道端にあるのはしょうがないにしても、もう少し整備できないものか。

1位 後閑の五輪塔(桐生市新里町)
空輪、風輪が破損しているうえ、保存に力を入れているようにはとても見えない。桐生市よ、それでいいのか?

再度お断りしておくが、あくまでオレの個人的偏見に基づくものなので、そのへんは誤解なきようお願いします。

では、2016年も「上州まったり紀行」をよろしくお願いします。