甘楽郡甘楽町福島の天王塚古墳。

天王塚古墳は神明塚とも呼ばれ、全長76mの前方後円墳で、5世紀初頭の築造と推定され、鏑川流域に分布する前方後円墳の中では1番古いものである。
前方部幅39m、高さ7.5m、後円部径約50m、高さ10mで、後円部が前方部より高くなっている。

後円部には舞台のような建物があった。何??
天王塚古墳は彦狭島王の墓という伝承がある。彦狭島王は豊城入彦命の孫。豊城入彦命は崇神天皇の第1皇子で、東国を平定し毛野氏の祖といわれる人物。(彦狭島王は上毛野氏の祖といわれる)
彦狭島王の墓との伝承がある古墳には、三島塚古墳や将軍塚古墳などがある。
「彦狭島王の墳墓? -三島塚古墳-」
「彦狭島王の墳墓? その2 -将軍塚古墳-」
コメント