藤岡市藤岡の福聚山天龍寺。

天龍寺 (1)
天龍寺は天正19年(1591年)芦田(藤岡)城主・芦田(依田)康勝の室・了源院が栗須村の長源寺を城下に移したのが始まり。文禄2年(1593年)に一宇を建立し天龍寺と改称している。なお、長源寺跡は天龍寺の境外堂(祖師堂)となっている。
(祖師堂は「藤岡市下栗須・祖師堂(長源寺跡)」参照)

慶長5年(1600年)に康勝が大坂で不始末を犯し改易となると寺運も衰えたが、正保4年(1648年)に日自により再興されている。

天龍寺 (2)
天龍寺 (3)
山門は嘉永4年(1851年)の建立。

天龍寺 (4)
天龍寺 (5)
本堂も嘉永4年の建立とされる。現在の本堂見ると、近年の再建もしくは改築と思われる。

天龍寺 (6)
天龍寺 (7)
天龍寺 (8)
「庚申尊」の扁額の掛かったお堂。中を見ても何なのか分からなかった。中央の御簾内は青面金剛か馬頭観音だろうか。

天龍寺 (9)
天龍寺 (10)
鬼子母神堂の由緒は不明だが、鬼子母神は法華経の守護神として日蓮宗・法華宗の寺院で祀られることが多い。

天龍寺 (11)
芦田康勝の室・了源院の墓。了源院は寺地を寄進し長源寺を当地に移し、芦田氏の祖・光徳の室(蘭庭院)の菩提を弔った。芦田氏の菩提寺である光徳寺は曹洞宗のため、法華教に深く帰依していた了源院は長源寺を移したのだろう。