前橋市粕川町女渕の女渕城址。

女渕城址 (1)
女渕城址は「おなぶち城址公園」として整備されている。

女渕城址 (2)
女渕城の築城者・年代は不明だが、戦国時代には武田氏、上杉氏、北条氏などが領有している。

女渕城址 (3)
本丸は東西40m、南北30mと広いが、現在は一面畑となっている。

女渕城址 (4)
女渕城址 (5)
女渕城址 (6)
城址は東西200m、南北450mの広域で、主要郭は南北320m、最大幅90mの水濠の東側に南北に配置されている。

女渕城址 (7)
西曲輪は水濠を挟んで西側にあり、堀を巡らせていた。立派な門があるが何だろう? 橋の手前に「私有地につき立ち入り禁止」の旨あったが、門の奥に民家があるようにも見えない。土地が個人所有になっているということかな。

女渕城址 (8)
二の丸跡は芝生広場として整備されている。三の丸跡は前回紹介した女渕御霊神社が鎮座している。(「前橋市粕川町女渕・御霊神社」参照)

女渕城址 (9)
二の丸と三の丸間の土塁。

女渕城は上杉謙信が平井城(藤岡市)を奪還した永禄3年(1560年)上杉氏勢力下に入る。足利長尾氏(景長)が城主だったが、娘婿の顕長は由良成繁の3男のため、足利長尾氏は由良氏の別働隊となり、由良氏同様北条氏配下に。そのため、女渕城は豊臣秀吉の小田原攻め(天正18年:1590年)時、他の北条方の城同様落城、廃城となっている。